そこになにかがあるのなら

ほぼほぼミュージカル『刀剣乱舞』と舞台『刀剣乱舞』に関してになると思います。配信しか見れない人です。大体、内容に触れています。

岡崎城へ行ってきました

岡崎城へ行ってきました。

いまだにみほとせの最初、「天文11年 12月 三河」って石切丸さんに言われた時の
衝撃が忘れられない。
えっ?三河、知ってるの?
三河」の発音、きれいだし。

三河とか、岡崎とか、全国の皆さん、知ってる???
いまだにびっくりしてるよ。


あとね、「岡崎」のイントネーション。
全国的には「お↓か↑ざ↓き↓」ですよね。
あれって、地元からは違和感感じるんですよ。
地元では「お↓か→ざ→き→」で、「か」は上がりません。

でも、蜻蛉切さんの「岡崎は我らにとって庭のようなもの」と言った時の発音は地元の発音。
さすがです。
全然違和感なさ過ぎて、全国区の発音とは違うことを、すっかり忘れてましたわ。




という訳で、岡崎城 天守閣です。
f:id:so-n-na-konna:20200719221755j:plain

築城は15世紀前半頃、西郷頼嗣によるもの。
享禄4年に松平清康(家康の祖父)が改修し、
天文11年12月26日、徳川家康岡崎城内で誕生しました。

明治6年ころ廃城となり、ほとんどの建物が取り壊されてしまいましたが、
昭和34年に、天守閣が復元されました。



f:id:so-n-na-konna:20200719221805j:plain
今は、岡崎公園として整備されています。



f:id:so-n-na-konna:20200719221817j:plain
一枚目とは反対側。
門から入って、見える岡崎城



f:id:so-n-na-konna:20200719221829j:plain
f:id:so-n-na-konna:20200719221839j:plain
竹千代と家康のベンチがあります。
その名も出世ベンチ。




f:id:so-n-na-konna:20200719221909j:plain
f:id:so-n-na-konna:20200719221919j:plain
出世ベンチからすぐ後ろの石垣と廊下橋です。
水が入ってない空堀ですね。







f:id:so-n-na-konna:20200719221951j:plain
f:id:so-n-na-konna:20200719222000j:plain
石垣は取り壊しされず、そのまま残ったようですね。
今みても、すごいキレイに積まれてますよね。




f:id:so-n-na-konna:20200719222009j:plain
岡崎は石の産地でもあり、石垣は岡崎産の花崗岩が使われてるそうです。


今でも石工団地があります。


話は全然変わりますが、岡崎の採石場が、第二東名を走ってると一瞬見えるのですが、
スゴイ景色です。





f:id:so-n-na-konna:20200719222018j:plain
徳川家康公像。


f:id:so-n-na-konna:20200719222025j:plain
本多平八郎忠勝公像。
徳川四天王のひとり。みほとせでは蜻蛉切さんが代わりを演じてますね。
手に持つ槍は、蜻蛉切だそうです。





f:id:so-n-na-konna:20200719222033j:plain
東照公産湯の井戸
竹千代君誕生の際に使われた産湯だそうです。

f:id:so-n-na-konna:20200719222041j:plain
f:id:so-n-na-konna:20200719222050j:plain
井戸の水を汲み上げて、水に触れられるようになってます。





f:id:so-n-na-konna:20200719222057j:plain
岡崎城の歴史です。




f:id:so-n-na-konna:20200719222108j:plain
f:id:so-n-na-konna:20200719222115j:plain
徳川家康の遺言です。
有名ですよね。





今回は時間が無かったので、天守閣の上まで行かず、周辺の散策だけです。
メインは他にあったので。